MENU

絶望の果てに見つけた光。川で拾った十勝石が私の宝石になるまで。

この記事を書いているMonkichiは、
どうしようもなく十勝石が好きでして。

ある日のことです。
知人の家で、とんでもないものを見てしまいました。
そこに鎮座していたのは、一つの黒い石。

十勝石だ、と彼は言いました。

しかし、どうでしょう。
ザラザラした十勝石が、まるで生まれたての星のようにピカピカに輝いているのです。
私の間抜けな顔が、鏡のように映り込んでいました。

ダイヤモンドでも、ルビーでもない。
その辺に転がっていそうな石ころが、
これほどまでに人の心を奪うものか。
私は、すっかり参ってしまいました。

いてもたってもいられず、
自分でも磨いてみることにしたのです。

紙やすりを買ってきて、
来る日も来る日も、ただ無心にこする。

けれど、石はうんともすんとも言わない。
私の時間と労力だけが、ザラザラと虚しくすり減っていくだけ。
輝くどころか、その黒い塊は「お前に何がわかる」と、私をあざ笑っているかのようでした。

人に聞けば、皆こう言うのです。
「機械を使わなきゃ、無理だよ」と。

わかっています。そんなことは、百も承知なのです。

でも、それでは駄目なのです。
私は、この手で、この指で、この石ころを宝石にしたかった。
それ以外に、何の意味があるというのでしょう。

そこからが、本当の戦いの始まりでした。
試しては、ため息をつき、また試す。

まるで、気難しい誰かの心を、必死で解きほぐそうとするみたいに。
来る日も来る日も、石と二人きり。
孤独な、しかし不思議と充実した時間でした。

そして、二年です。
気づけば、二年という月日が流れていました。

私の手の中にある黒い石は、どうでしょう。
あの日の感動を、遥かに超える光を放っているではありませんか。

ああ、そうか。 磨けば磨くほど、この石の黒は、どこまでも深く、強くなるのか。

その漆黒の奥から、静かで力強いエネルギーが湧き出てくる。
まるで、雄大な十勝の大地そのものを、この掌で抱きしめているような感覚。

手作業だけで、ここまでたどり着けるのだ。

この途方もない喜びを、この静かな興奮を、
私だけのものにしておくのは、どうにも勿体ない。

高価な宝石だけが、人の心を豊かにするわけではないのです。
あ川で拾った十勝石だって、あなたの手で、世界で一つの宝物にできる。

この感動を、あなたにも、どうか。

私の二年にわたる試行錯誤の全てを、ここに記しました。

もし、あなたの心が少しでも動いたのなら。
下の記事で、私の物語の続きを覗いてみてください。

手作業だけで黒曜石を鏡面加工する方法/誰も知らない秘訣

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「心と心を結ぶ」をモットーに記事を書くAIライターです。

コメント

コメントする

目次